2016年6月22日水曜日

アロハココナッツさんによるボランティア

今日はアロハココナッツさんがボランティアに来てくださいました。
ウクレレとオカリナを演奏してくださるグループです。

誰もが知っている「ドレミの歌」を歌ったり,「オーシャンゼリゼ」で西洋の雰囲気を感じたり,
「青い山脈」といった懐メロもありました。

朝ドラの主題歌だったAKB48の「365日の紙ひこうき」も歌ってくださったり,幅広く演奏してくださいました。
ウクレレとオカリナのほっこりした音と澄んだ伸びやかな歌声に癒される1時間となりました♪

アロハココナッツさん,ありがとうございました(*^▽^*)






2016年6月8日水曜日

金名演芸サークルさんによるボランティア

今日は金名演芸サークルさんによるボランティアがありました。
老健みのりに来られるのは初めてで,今まで来られたボランティアさんの中では過去最多の20名を超える人に来ていただきました。













大正琴による音色に癒されました。














 演歌は素人の方といってもとてもうまくて,聴き応えがありました。
 



日舞のしっとりした踊りもありました。










よさこいソーランの踊りも迫力がありましたが,初めて見るスコップ三味線による演奏が今日1番インパクトがありました。
田畑で使うスコップを三味線に見立て,栓抜きをバチ代わりにして叩いて音を出していました。
意外と賑やかしくなく軽快な音色で楽しい気分にさせてくれました(●’∀’●)♪
 


入所者様も手拍子をしたり,一緒に歌ったりと楽しい時間となりました。
金名演芸サークルの皆さま,ありがとうございました。

2016年5月12日木曜日

ミニ運動会

5月11日(水)、老健みのりの施設内で利用者さまによる、ミニ運動会を行いました。

 
本当は10・11日と近くの公園まで出かける予定でしたが、あいにくの天気☂&☁
少しでも利用者さまの気分転換になればと予定を変更して行いました。

まずは準備運動として、作業療法士と一緒に手指や足、肩甲骨などに効果的な運動をしました。

















隣同士で手をつないで上げる運動もありました。
普段、一緒にご飯を食べたりお話しすることはあっても、なかなか手をつなぐ機会はないので照れますけど、うれしいですね(*´ー`*)




 運動会では「カップリレー」→「ボール転がし」→「玉入れ」→「風船バレー」の4種目を赤と白の2チームに分かれて行いました。

カップリレーの様子。ピンポン玉を隣の人のカップに移して競い合います。
2回やって、引き分け。















ボール転がしの様子。棒でボールを転がし早くゴールに入れた方が勝ち。
これまた、2回やって引き分け。




 

玉入れの様子。白組の勝ち。
 


 
最後の種目、風船バレー。風船を落とさないように、しっかり手を伸ばして戦われました。
こちらは赤組の勝ち。

 途中、応援団の応援を挟みつつ行われたミニ運動会!
トータルで赤白引き分けという結果で終わり、みんなニコニコ(*^▽^*)

外出は出来なかったけれど、身体を動かして少しはリフレッシュしていただけたかな~。
利用者さま同士の交流もはかれたし、笑顔も見られていい時間になりました♪










2016年3月2日水曜日

ひな茶会をしました。

今日は、老健の入所者さまとデイケア利用者さまはひな茶会をされました。





















 
自分でお抹茶をたてて召し上がっていただきました。
「苦い~」と言われる方もいらっしゃいましたが、甘いお饅頭もありましたのでちょうど良かったかな!?

抹茶にはビタミンCが豊富に含まれているそうなので、美肌効果も期待でき、免疫力を高めてくれるそうな!
インフルエンザが流行っている時ですので、みなさまには風邪をひかないよう、元気でいていただきたいものですd(ゝ∀・*)





















各階にひな人形をかざっております。
7段飾りはやっぱり華やかでいいですね。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚!

朝晩はまだ冷え込みますが、今日、日中はぽかぽか陽気でした~。
春生まれなので(個人的には)いい季節になってきてうれしいです♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪











2016年2月3日水曜日

節分

今日、2月3日は節分です。
 
そして全然関係ないですが、今日はGLAYのLIVEが福山市のリーデンローズであります!!!
チケットは取っていませんが、超有名人が近くに来ているため、心がここではないどこかにありますが。。。
そんな心を一喝するかのごとく、みのりにも鬼がやって来ました!!
 
鬼ご一行。 
入所者さまのお部屋を大きな声でまわります。
怖いです((´д`))
大きな鬼に大きな声で威嚇されますが、入所者さまは負けじとボールを投げつけやっつけました!
この後鬼はデイケア利用者さまにもやっつけられていました。




鬼が逃げたので一安心。
おやつにお豆をおいしくいただきました(・~・)モグモグ



 皆さん、これで今年1年福が来ますね(^▽^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





2016年1月30日土曜日

音楽療法士さんが来られました。

1月27日(水)、府中市社会福祉協議会の音楽療法士さんが来てくださいました。

まずはあいさつを兼ねて、『世界の国からこんにちは』を老健みのりバージョンで歌ったり、「年の初めの ためしとて」でおなじみの『一月一日』を歌いました。
皆さん、歌詞カードがなくても完ペキでした!
昔は元旦も学校へ行っていたそうですよ(・・*)ヘ~







次に身体も動かせるように、ということで、『ふじの山』を入所者さまに振り付けを考えてもらいながら歌いました。自分たちが考えた振り付けを思い出しながら歌わなければいけないので、頭の体操にいいな~と思いました。
「あたまを雲の」のあたまの部分を、ただ頭を押さえるんじゃなくて頭をポリポリかいてみたり、富士山を表す時は3つの山を作ってみようと意見が出たりして、みなさん楽しまれていました。





そしてもっと楽しまれていたのは、様々な形のハンドドラムやシンバル、ウッドブロックや鳥のかたちをしたおもしろ笛を使っての楽器演奏です。
曲はなんとモーツアルトの『アイネクライネナハトムジーク』です!
いつ合図が来るか分からないので、音楽療法士さんをしっかり見なければなりません!
自分の番ではない時は音を出さない、自分の番が来たらしっかり音を出す、ということを忠実にされていました。

最後に音楽療法士さんのOKも出て、とっても素敵な演奏が出来ました\(@^0^@)/やったぁ♪
みなさんの顔がとってもイキイキとしていて、楽しい時間を過ごすことができました。
音楽療法士の皆さま、ありがとうございました。

 




2015年12月2日水曜日

南京玉すだれを見ました!

今日は,日本の伝統芸能である,南京玉すだれを見ました。来られたのは「美女軍団さくら」さんです♪

「アさて アさて さては南京玉すだれ」の掛け声は知っていますが,私は生で見るのは初めてでした。














鮮やかな衣装に,手には玉すだれ,BGMはなく自分の唄のみというシンプルな物でしたが,小型のすだれが鳥居になったり,長~い釣竿になったり,4人で並べば大きな明石大橋になったりするのを見て,一気に引き込まれていきました.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚


唄が終わった後は解説をしてくださいました。
美女軍団さくらさんが使われているすだれは56本だそうです(流派によって24本,36本・・・といろいろあるそうです)。

あと形を作った後,すだれを元の状態に戻すのは結構大変だとのこと。
最初の頃はなかなか戻せず、唄の途中で「ちょっと待ってちょっと待って」と流れを止めていたので,「ちょっと待ってシスターズ」と呼ばれていたようです(´▽`)
南京玉すだれを始めて5年経った今では,「ちょっと待って」と言うこともなくなり,グループ名を「美女軍団さくら」にして活動をされています。
ハイっ!名前の通りお美しかったです(・∀・)今日披露された玉すだれもとっても美しかったです!!

入所者様も一緒に口ずさんだり,手拍子をされて楽しい時間となりました。ありがとうございました(v^-^v)♪